2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

実験と実用の乖離

以前、強化学習効率化のために自分の時間リソースを消費して、パフォーマンスの向上を図った。 nnt339es.hatenablog.com実験結果によると、純 Python ならば 400ms かかる処理を 30ms で処理できるはずだ。ところが実際のアプリケーションに導入してみると、…

Cythonバイナリをラップ

前回、Cythonでコンパイルしたモジュールについて、インテリセンスが効かないという点が欠点だと挙げた。 nnt339es.hatenablog.comそこで、このモジュールを再びPythonでラップすることで使いやすさの向上を図ってみた。 ラップ構造 c++ Cython Python c++で…

Pythonのニューラルネット学習を高速化

前回Goでニューラルネットワークを作成して、コンパイル言語らしく良いパフォーマンスを出してくれた。 https://nnt339es.hatenablog.com/entry/2020/11/24/195430nnt339es.hatenablog.comこのままGoに移行しても良いと思ったが、リファクタリングにはそれな…

継承の問題点

2週間ほど前にGois Godを始めて、言語の特徴として継承がないことに驚いた。 今まで触れてきた言語は皆オブジェクト指向で継承システムを有していたので、新しい言語(2000年以降に開発された言語を指す)が継承をサポートしていないことに違和感を覚えたので…

勾配降下法の計算方法

ニューラルネットワークの学習アルゴリズムのメモ 表記の定義 ネットワークの構造 ウェイト・バイアスの修正方法 計算 出力層である場合 隠れ層である場合 バイアスについて numpyでの実装 表記の定義 定義記号(左辺を右辺で定義) ベクトル: ベクトルの第i…